川共保で働くってどういうこと?

川西共同保育園は、学校を卒業したばかりの20代からベテラン保育士まで、個性あるメンバーが力を合わせて保育に取り組んでいます。その先輩たちに、川共保で働く魅力や仕事内容、就活中の方へのメッセージをインタビューしました。

保育士

2021年から勤務
大学卒/新卒入職

Q1.今、担当は何歳児ですか?

1歳児クラス14名です。

Q2.川西共同保育園を選んだ理由、この園で働こうと思ったきっかけは何ですか?

実習で様々な経験ができた。働こうと思ったきっかけは、2回目の実習でお世話になった保育士の先生に、実習の記録に反省ばかり書いていたことに対して、もっと自分の良い所をあげてみては?とアドバイスを頂いて、自分でも出来ることを見つけられるきっかけを頂きました。保育の仕方も尊敬出来て、私もこの先生みたいに子どもに寄り添える保育をしたいなと思いました。

Q3.仕事の大変さ、これまでに苦労したところはありますか?

保護者の対応や保育です。1歳児は噛みつきやひっかきが増えてくる時だったり、イヤイヤ期だったりするため大変だなと思います。又、子どもたちがどのように生活すれば落ち着いて過ごせるかな、どんなあそびをすれば楽しめるかなと考えるのは大変ですが、行ってみて楽しそうな姿をみるとやってよかったなとおもいます。先輩の保育士に相談すると様々な意見を聞くこともできるので、自分のためにもなっています。

Q4.仕事のやりがい、どのような時に保育士としてのやりがいを感じますか?

子どもたちがたのしそうに生活している時やあそんでいる時にやりがいを感じます。関係が築けてきて、子どもたちがひざに座ってくれることも可愛らしくていやされています。子どもたちの成長をみることができた時にもやりがいを感じます。1か月で成長もみられ毎日、昨日とはここが違うと気づけることもたのしいです。

就活中の方へmessage

就活と学業の両立が大変な時期ですが、頑張って下さい。是非、自分がここで保育をしたい!子どもたちとたのしみたい!と思える場所で働いてほしいなと思います。不安なことも多いと思いますが、私もそうでした。でも、その都度、誰かに相談してみてください。色んなことが聞けますし、何か自分にとってプラスになることがあるかもしれないです。

保育士

2018年から勤務
大学卒/新卒入職

Q1.今、担当は何歳児ですか?

3歳児クラス18名です。

Q2.川西共同保育園を選んだ理由、この園で働こうと思ったきっかけは何ですか?

大学の先生に進めてもらい、見学に来てみたら、子どもたちが楽しそうにしているのを見て、この園にしようと決めました。

Q3.仕事の大変さ、これまでに苦労したところはありますか?

書類仕事が苦手なので、おたよりなどを書くのにはじめは苦労していました。

Q4.仕事のやりがい、どのようなときに保育士としてのやりがいを感じますか?

子どもたちの楽しい思い出を作っていくことに関わり、一緒に楽しめることにやりがいを感じています。また、子どもたちが、はじめは難しかったことでも、頑張ることを日々積み重ねて、できるようになった姿をそばでみて、喜びを共有できることにもやりがいを感じています。

就活中の方へmessage

色々なところを見に行って、比べてみることも大切だと思います。
就活大変だと思いますが、がんばってください。