川共保で働くってどういうこと?
川西共同保育園は、学校を卒業したばかりの20代からベテラン保育士まで、個性あるメンバーが力を合わせて保育に取り組んでいます。その先輩たちに、川共保で働く魅力や仕事内容、就活中の方へのメッセージをインタビューしました。
保育士
- 2018年から勤務
- 大学卒/新卒入職

Q1.今、担当は何歳児ですか?
3歳児クラス18名です。
Q2.川西共同保育園を選んだ理由、この園で働こうと思ったきっかけは何ですか?
大学の先生に進めてもらい、見学に来てみたら、子どもたちが楽しそうにしているのを見て、この園にしようと決めました。

Q3.仕事の大変さ、これまでに苦労したところはありますか?
書類仕事が苦手なので、おたよりなどを書くのにはじめは苦労していました。
Q4.仕事のやりがい、どのようなときに保育士としてのやりがいを感じますか?
子どもたちの楽しい思い出を作っていくことに関わり、一緒に楽しめることにやりがいを感じています。また、子どもたちが、はじめは難しかったことでも、頑張ることを日々積み重ねて、できるようになった姿をそばでみて、喜びを共有できることにもやりがいを感じています。
就活中の方へmessage
色々なところを見に行って、比べてみることも大切だと思います。
就活大変だと思いますが、がんばってください。
保育士
- 2024年から勤務
- 大学卒/新卒入職

Q1.今、担当は何歳児ですか?
1歳児クラス14名です。
Q2.川西共同保育園を選んだ理由、この園で働こうと思ったきっかけは何ですか?
保育実習とアルバイトを経験させていただいた時に、保育士が子ども1人ひとりと関わり寄り添っている姿を見て、この園に就職しようと決めました。

Q3.仕事の大変さ、これまでに苦労したところはありますか?
まだまだ言葉の出てきていない子どもの気持ちを理解してあげるのに苦労しました。
Q4.仕事のやりがい、どのようなときに保育士としてのやりがいを感じますか?
一番やりがいを感じるのは、子どもの成長を感じられた時です。現在1歳児を担当していますが、言葉が増えてきた時、友だちと遊ぶ姿が増えてきた時、大人が手伝ってしていたことを1人でできるようになった時に、子どもの成長を間近で見られ、一緒に喜ぶことができて、保育にたずさわれて良かったと感じます。
就活中の方へmessage
様々な園があって迷うかもしれませんが、自分に合った園を見つけて楽しく保育できるように
就活頑張ってください。応援しています!!
保育士
- 2007年から勤務
- 大学卒/新卒入職

Q1.今、担当は何歳児ですか?
3歳児クラス19名です。
Q2.川西共同保育園を選んだ理由、この園で働こうと思ったきっかけは何ですか?
保育園実習でお世話になり、自然いっぱいの環境で子どもらしくのびのび過ごしている姿を見て、この園がいいなと思いました。

Q3.仕事の大変さ、これまでに苦労したところはありますか?
ピアノが苦手なので他の職員に助けてもらいながら頑張っています。
Q4.仕事のやりがい、どのようなときに保育士としてのやりがいを感じますか?
子ども1人1人が葛藤しながら乗り越えられた瞬間に出会えた時、保育士をやっていてよかったなぁと思います。そんな姿や、おもしろエピソードを保護者と共感できた時はすごくうれしいです。
あと卒園した子どもたちや保護者のみなさんが遊びに来てくれ大きくなった姿を見るとうれしいですし、励みになります。
就活中の方へmessage
子どもたちの事を1番に考えているのはどこの園でも同じでしょうが、各園保育方針は色々です。
ぜひ色んな園を見て、自分にぴったりくる園を見つけてください。就職活動頑張って下さい。