1創る!
生活の中で手や指をたくさん使ったり、感触を味わったりして脳を刺激します。ハサミやのりを使って季節の飾を作ったり、お散歩で拾ってきた落ち葉で制作、粘土や廃材で自由にイメージして制作することもあります。泥んこあそびは保育園ならではのあそびです。
 
	 - 自分でつまんでぺったんこ! 
 - みんなが入れるおうちができた! 
 - 粘土のヘビさんで~きた! 
 - じっくり、ゆっくりまつぼっくりツリー 
2描く!
紙いっぱいにのびのびマジックを走らせて描くことを楽しみます。歩き始めた頃からマジックを持ち、トントントン!今度はぐるぐる!大きくなるにつれて経験した事やイメージした事を描くようになり、形にとらわれず子どもが表現した絵の想いを受けとめる事を大切にしています。
 
	 - あ!あ!みてみて!これな~に? 
 - みんなでかくよ!みんなで行ったおいもほり! 
 - 劇の背景づくり みんなで1枚のものを仕上げる 
3表現する!
大人との関わりや子ども同士の関わりの中でコミュニケーションをとりながら色んな事を感じ表現することを楽しみます。まねっこあそびやごっこあそび、劇づくりなど、楽しいことばかりではなくぶつかり合うこともありますが、お互いの気持ちを話し合う時間も大切にしています。
 
	 - 風呂敷で着飾ったおひめさま? 
 - いらっしゃいませ~くださいな! 
 - お料理いっぱいできました! 
 - みんなでつながって、電車みたいでしょ! 

 
                     
		